エアコンを廃棄
このエピソードの続き。
無事、エアコンは交換できたのだけれど、業者さんは取り外したエアコンを回収してくれなかったので、なんとかして処分しないといけない。
どうしようかと思って、WEBで「エアコン 廃棄」などで検索してみると…なんと、たくさん出てくる。
しかも、ほぼすべてが無料。
「全国どの地域でも」と謳っている業者もある。
どうやって回収するのだろうと思い、電話をして聞いてみた。
廃棄するエアコンは、私どもが取りに行くのではなく、こちらで運送業者を手配しますので、着払いで送って頂く形になります。
なるほどね。
回収したエアコンは、おそらく、そのまま鉄くず業者に直行であろうから、鉄くず業者への売値と運送費の差額が、そのまま利益になるというわけか。
もしかしたら、着払いで送る先は、回収業者ではなく、直接鉄くず業者だったりして。
ただ…
配送業者に依頼する都合上、廃棄するエアコンは、エアクッションでくるむなど、お客様で梱包して頂く必要があります。
配送業者は、物が剥き出しの状態では運んでくれないのです。
また80Kg以上ある場合は配送業者が運んでくれませんので回収できません。
配送業者は、物が剥き出しの状態では運んでくれないのです。
また80Kg以上ある場合は配送業者が運んでくれませんので回収できません。
なるほど…。
重量は大丈夫そうだけど、梱包するのはちょっとめんどくさいなぁ。
エアクッションも買ってこないといけないし。
ダンボールで包んでもいいらしいけど、けっこうな量を調達しないといけない。
配送するのは面倒なので、地元で引き取りに来てくれる業者はないかと探してみたら…あった。
トラックで来て積んでいってくれるという。
さっそく電話をして回収してもらった。
ところで、以前、不要になったパソコンを廃棄しようとして、いろいろ探した事があった。
いろいろ探して無料で回収してくれる業者が見つかったのだけれど、「パソコン 廃棄」などで検索してみると、以前に調べた時と違い、けっこう無料回収が出てくる。
「家電リサイクル法」なんてものは完全に破たんしている気がするけれど、それとは別に、リサイクルや解体ルートは産業として回るレベルになっているという事か。
トラックバック 〔https://blog2.zunbe.com/wp/wp-trackback.php?p=2637〕
トラックバックはありません。
コメント
コメントはありません。