メモリ増設で大ハマリ

社内サーバのメモリを増設しようとして大ハマリしたのでメモ。

今回メモリを増設しようとしたマシンはこれ。
DELL PowerEdge T310。

DELL PowerEdge T310
DELL PowerEdge T310

このサーバは、Unbuffered DIMM、または、Registered DIMM のいずれかを装着でき、Unbuffered DIMMなら最大8GB、Registered DIMMなら最大32GBのメモリを搭載できる。
購入時には、Unbuffered DIMM 8GBが装着されていたのだが、これをすべて取り外してRegistered DIMMに換装し、24GBまたは32GBに増設しようと計画した。

このサーバに装着可能なメモリは、「DDR3-1333 PC3-10600R ECC」とされている。
ヤフオクで、この規格のメモリが出品されていたので、8GB×2、4GB×2、計24GBを 購入した。
これ。

DDR3-1333 PC3-10600R ECC

ワクワクしながら、8GBを1枚挿して電源を入れてみる。
が…起動しない。
BIOS画面も出てこない。
もう1枚の8GBに挿し直してみる。
が…やはり起動しない。
やはりBIOS画面も出てこない。

サーバのフロント・パネルにあるインジケータ・ランプは、「メモリモジュールの未検出」を示している。

インジケータ・ランプ

メモリモジュールの未検出?
メモリをまったく認識しない?

気を取り直して、4GBを1枚挿してみる。
起動し、BIOS画面が表示され、メモリ容量も4GBと表示された。
もう1枚に挿し直してみる。
こちらも起動、BIOS画面が表示され、メモリ容量も4GBと表示された。
4GBはOKだ。

次に、4GBを2枚挿してみる。
起動し…ん? 何かエラーが表示されたように見えたが…BIOS画面が表示された。
しかし、メモリ容量を表示すると、4GBしか認識していない。
2枚のメモリのスロットを入れ替えてみても同じだ。
4GBを2枚挿しても、4GBしか認識されない。
なんじゃこりゃ?

購入した 4GB×2、8GB×2、計4枚のメモリが全滅?

再度、メモリの規格を確認してみる。
間違いない、4枚すべて「DDR3-1333 PC3-10600R ECC」だ。
認識するはずだ。

どうにもわからない。
メモリをどう挿し替えても、きちんと認識しない。
仕方がないので、DELLのテクニカルサポートに電話をしてみる。

装着しようとしているメモリの規格と、試してみた事と結果を伝える。
友人から貰った情報では、「ランク」が関連しているかもしれないという事なので、これも併せて確認してみる。
答えは…。

メモリの規格は問題ありません。
認識しないのは相性の問題だと思われます。
純正以外は保証しておりませんので。

規格が正しい以上、DELLとしては、この答えしか出せないだろうな。
しかし、購入したメモリ4枚すべてが相性の問題で認識しないというのは、どうしても納得できない。
本当に相性なのだろうか?

WEBで検索してみる。
「T310」「メモリ」「RDIMM」などで検索してみるが、それらしい情報は見つからない。

ふと、メモリに張られているラベルに「R2x4」「R2x8」と書かれている事を思い出した。
「R2」はランクである事はわかっている。
後ろの「x4」「x8」とは何だろう?
WEBで検索してみる。
「DDR3 T310 x4 x8 x16」で検索すると…あった!

RDIMM Memory module compatibility on PowerEdge T310

このページに、以下のように記載されている。

RDIMMs of 256 Mb/512 Mb technologies and x4/x16 DRAM device widths are not supported.

何ですとぉ?
この文字列すべてをGoogleの検索ボックスにコピペして検索すると…あった!

[PDF] アップデート情報 - Dell

DELLが公式に公開している、オーナーズマニュアルのアップデート情報である。
1ページ目、英語のページには、前述のWEBページに記載されていた文字列が見える。

[PDF] アップデート情報 - Dell

日本語のページを開くと、以下のように記載されていた。

[PDF] アップデート情報 - Dell

何だとぉ? 「x4/x16のRDIMMはサポートされていません」だとぉ?

DELLのテクニカルサポートに、もう一度電話をかける。
まず、もう一度、メモリの規格について確認を求めた。

昨日電話した者ですが、もう一度確認をしたい。
T310に装着できるメモリの規格は、「DDR3-1333 PC3-10600R ECC」ですか?
この規格なら、規格上、間違いなく装着できるのかどうかを確認したい。
相性の有無がある事はわかっている。「規格上」装着できるかどうかを確認したい。

おそらく、昨日に引き続き、同じ人物が電話をかけてきて確認を求めているのだから、確実な答えを出さなければと警戒したのだろう、一旦電話切って確認し、かけ直すとの事だったので、電話を切って待つ。
30分ほど待って、電話がかかってきた。
DELLの回答は…

メモリの規格は問題ありません。
規格上は装着できます。

つまり、DELLとしては、メモリを認識しないのは、あくまでも「相性の問題である」と主張しているという事である。
そこで、メモリの規格が本当に間違いがないかを念押しして確認した上で、先のアップデート情報のPDFの存在を示し、再度確認を求めた。

ここに記載されている内容は、装着可能なメモリの規格の事のように思われます。
本当に「DDR3-1333 PC3-10600R ECC」という規格であれば、装着できるのですか?

電話口のテクニカルサポートから、「あ…」という声が漏れた。
再度電話を切って確認し、かけ直すとの事だったので、再び電話を切って待つ。
20分ほど待って、電話がかかってきた。
DELLの回答は…

申し訳ございません。ご指摘の通り、メモリの規格の制限事項であると思われます。

やはり相性ではなかった。
「DDR3-1333 PC3-10600R ECC」という規格で購入しても、たまたま「x8」に当たらない限り、何枚購入したところで絶対にT310はメモリを認識しないではないか。
DELLのテクニカルサーポートですら把握できていない情報が、一般ユーザにわかるわけないではないか。
この規格でメモリを購入して認識せず、テクニカルサポートに電話をしても「相性の問題です」と一蹴されてしまったユーザが世界中にたくさんいる事だろう。

悔しい。
何万円もドブに捨ててしまった。
それに、4GBを2枚取り付けた場合に1枚が認識されない原因も不明なままだ。

と言っても仕方がないので、気を取り直して、対応しているとされるメモリを探して買い直す事にする。

ずんべ の手元にあるメモリで、T310が認識したメモリの一覧をこちらに記載した。参考にしてほしい。

 

一連記事:

広告

トラックバック 
〔https://blog2.zunbe.com/wp/wp-trackback.php?p=3546〕

    【プログラマ ずんべ の日記 Ⅱ】 DELL T310 メモリ関連まとめ...
    このエピソードの続き。 メモリ増設で大ハマリ 社内サーバ、DELL PowerEdge T310 のメモリ関連まとめ。 DELL PowerEdge T310 このサーバは、コストパフォーマンスがよく、悪くないと思うのだが、メモリに関して言えば問題が多く、製品としては落第だと思う。 よく「サーバ機はメモリの選択がシビア」と言われることがあるが、このサーバの場合はシビアという問題ではない。 「サーバがメモリを選ぶ」というような問題ではなく、「サーバの設計が甘い」と言わざるを得ないのである。 (1).装...

    2014/04/19 10:57
    【プログラマ ずんべ の日記 Ⅱ】 メモリ増設で小ハマリ(しそうだった)...
    会社で使用している開発用PCは、まだ Windows XP のままだ。 Windows XP は、2014年4月9日にサポートが終了するので、いいかげん、自分のPCをリプレースしないといけない。 現在のPCはこれ。 EPSON Endeavor MR6700 CPU:Intel Core i7-870 2.93GHz メモリ:PC3-10600 DDR3 2GB×2(4GB) HDD:80GB SSD+250GB SATA さて、どうするか。 とりあえず、選択肢は3つ。 (1).PCを買い替える。 ...

    2014/02/23 01:26

コメント

    ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
    お役に立てて何よりです。(^^)
    事前にチェックができてラッキーでしたね。
    私はこの事を知らずにエライ目を見ました。(涙)
    うまく増設できる事を願っております。

    なお、DELLは、今現在においても「ハードウェア オーナーズマニュアル」の更新をしていないようですが、こういう重要な情報は、アップデート情報ではなく、マニュアル本体の方を更新するべきだと思うんですよね。メモリは安くなったと言え、32GBとか調達すれば、何万円もかかりますからね。信頼を失うと思います。
    ちなみに私は、この件以降、DELLから購入は避けています。

    zunbe | 2020/07/03 16:46

    今まさにメモリ増設で互換性問題にぶち当たっていました。
    たまたま他のサーバに挿さっているメモリを転用しようとして認識しなかったため
    金銭的な実害はなかったのですが、どのメモリを購入すればよいか路頭に迷っているところでした。

    とても有益な情報を提供いただきありがとうございました。

    namu | 2020/07/03 14:57

    ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
    お役に立てて何よりです。(^^)

    しかし、DELLは結局、未だにハードウェア オーナーズマニュアルの更新はしていないようです。
    こういう細かいところで信頼が積み上げられていくと思うのですけどね...。

    無事、メモリが増設できる事を願っております!

    zunbe | 2019/08/23 23:23

    今まさにメモリの増設で困っているときに、この記事を拝見させていただきました。
    大変参考になりました。

    DELLのサイトもオーナーズマニュアルにもメモリに関する規格の記述が少なすぎて、DELLの純正品以外の購入に待ったをかけている所でした。

    危うく同じように認識しないメモリを買ってしまうところでした。

    どーも | 2019/08/22 14:12

コメントしてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


広告

まとめページ

取得した資格
登った山

広告

サイト内検索

WordPress

最近のコメント

広告

RSS

RSS 記事
RSS コメント
Server offered by
有限会社パテンティックソフトウェア
Profile for zunbe