扇風機のスイッチを修理
扇風機のスイッチが故障してしまった。
扇風機を購入するとき、電子式のスイッチにするか、機械式のボタンにするか迷ったのだけれど、電子式のスイッチの場合、数年するとスイッチの表面カバーが破れてしまうなどの状態になるのが常なので、敢えて機械式ボタンの製品を選んだのだけれど、故障してしまった。残念。
「弱」「中」「強」のボタンを押すと、押し込まれた状態で「カチッ」っと止まって扇風機が回り出すはずであるが、ボタンを押しても、ボタンが戻ってしまう。
さて、どうするか。
もう5年以上使っている扇風機なので、買い換えてもいいのだけれど、そこはビンボー人 ずんべ、修理をトライしてみる事にする。
台座を取り外す。
裏蓋を取り外す。
ボタン・セットを取り外す。
ボタン・セットを分解する。
写真ではわかりにくいけれど、ボタンを押すと、金具が横にスライド(青の矢印)して、カチッとロックする様になっている。
これがスムーズにスライドしていないようなので、潤滑油をさして(赤の矢印)スムーズに動くようにする。
ボタン・セットを組み直し、ボタンの動作テストをする。
ボタンを押すと、カチッとロックするようになった。
元通りに組み直す。ついでに、羽根、カバーを掃除。
組み立てた状態で、再び動作テスト。
バッチリだ。
今年の夏もがんばってくれたまえ。
お役に立ててなによりです。
昨今は使い捨てな世の中ですが、修理できるものは修理して、大事に使って行きましょう!