【2017年12月】

知的財産管理技能検定2級

「知的財産管理技能検定2級」を取得してみた。

IP-l
知的財産管理技能検定

この資格は、実務経験がない場合は、飛び級で受験する事はできず、下位の級から順に取得していく必要がある。
昨年に「知的財産管理技能検定3級」に合格したので、その上位級である2級にチャレンジした。

まずは例によって参考書を購入する。
Amazonマーケットプレイス、ヤフオク、ブックオフなどで古書を探して購入。
2015年版あたりが手に入った。

参考書/過去問題集

例によって、まずは参考書をざっと読み、後はひたすら過去問題を解く。

さて、試験なのだが…実は、この資格試験は、夏にも一度受けていて、「学科」「実技」のうち、実技の方を一問で落としてしまっていた。(T_T)
学科のみ合格。

学科合格

今回は、学科の試験は免除になるので、実技のみ受験。
結果は…合格!

実技合格

と、言う事で、合わせ技だけど、無事、合格できた。(^^)

が…何か様子がおかしい。
昨年3級を受験して合格した時は、「技能士番号」「合格日」といった情報が表示されていたのだが、上記の結果には、それらの表示がない。
本当に合格した事になっているのだろうか。

どうにも気になって、知的財産教育協会に電話をして確認してみた。
氏名などを伝えて、コンピュータで調べてもらうと…

ずんべさんは、学科、実技とも、「一部合格」になっています。
は? 『学科、実技とも、「一部合格」』って、どういう意味ですか?
両方に合格したら、「合格」ではないのですか?
受験の申し込みの際に、一部合格となっている場合は、受験免除の申請をしていないと、両方に合格しても、「合格」にはなりません。
申し込みの際に、何らか表示があって、「一部合格番号」を入力できるようになっていたと思いますが…。

そのような表示があった記憶はないが、あったのだろう。
しかし、どうも納得いかない。

WEBのマイページから申し込みをしたのですが、システムは、私が「一部合格」の状態である事は知っているわけですよね?
「一部合格」の人が、同じアカウントで、別枠で受験するわけがないでしょう。「免除を申請しない」という事はあり得ないと思うんですが。
受験の申し込みをする時に、自動的に受験免除がオンになっているべきだと思いますが、マイページにログインまでしているのに、わざわざ別途入力する必要があるのですか?
申し訳ございません。現状は、申し込みの際に、同時に受験免除の申請をする必要があります。

なんだそれ、ダサすぎる。

で、私はどうしたらいいのですか?
もう一度、学科を受験し直さなければならないのですか?
いえ、次回の試験日程で受験の申し込みをして頂き、同時に「学科」「実技」両方の受験免除を申請してください。

なんだそれ、ダサすぎる。

なお、次回の試験日程での合格になりますので、合格証書の発送は、次回の試験日程になります。

なんだそれ、ダサすぎる。

申し込みの際に、何らか記載を見落とした私が悪いんだろうけどさ、『「学科」「実技」両方の受験免除を申請してください』という申請方法があるあたりからして、私と同じような状況になった人が山ほどいるんだろうよ。
「自動的に受験免除をオンにする」というシステム改修が難しくたって、せめて、注意書きを入れるなりするべきだろ。
我々受験者サイドの手間が省けるだけでなく、協会側も、こんな問い合わせに対応する必要もなく、『「学科」「実技」両方の受験免除』なんていう、まったくもって無駄としか言えない受付業務をする必要もなくなるんだよ。

この「知的財産管理技能検定」は、受験票の郵送を廃止し、マイページから受験票をダウンロードできるようにするなど、旧態依然の紙ベースでの運輸からの脱却を目指しているようだけれど、少々詰めが甘いな。
システムを構築した際に、システムの素人である協会が気が付かないのはわからないでもないけれど、このシステムを開発した会社は、「合格が宙に浮く」状態が発生するフローがある事に気付かなかったのだろうか。
ちょっとダサいシステムだ。

しかし、仕方がないので、オペレータの言う通り、次回の試験日程での申し込みを行い、同時に『「学科」「実技」両方の受験免除』を申請しておいた。
従って、合格証書は次回の試験日程以降での発送になるので、4月くらいか。なんだかな。

まぁ、ともかくも合格したから、まぁ、いい事にする。

 

まとめページ:

隅田川のエジソン

「隅田川のエジソン」を読んだ。



むむ、ちょっと思っていた内容と少し違った。
もっとバリバリいろいろなものを発明していく物語なのかと思ったら、ガスコンロを手に入れたり、廃棄バッテリーで電気を得るなど、生活環境の工夫、改善に留まる。
読み終えてから気が付いたのだけれど、これはフィクションの作品ではなかったのか。
なるほど、納得した。
本を読むときは、ちゃんと事前に情報を得てから読まないといけないな。

ホイール手組み

このエピソードの続き。

スポークを修理
ホイールをブレ取り

先日スポークを修理したが、そのホイールの調子がおかしい。
ある時突然、ぐぐっと抵抗が大きくなって、タイヤが回らなくなってしまった。
何だろうと見てみると、ハブが壊れてしまっている。

故障したフロント・ハブ 故障したフロント・ハブ

カバーが外れ、ベアリングが見えている。
よく見ると、ハブそのものも歪んでしまっているようだ。
10年以上使ってきたホイールなので、よく持ったと言えるか。

とりあえず、完組みホイールを購入して、自転車は使える様にしたのだが、壊れたホイールはどうしようか。
ハブは壊れてしまったが、ホイール本体、スポーク、ニップルは生きているので、捨ててしまうのはもったいない。

今まで「ホイールを手組みする」という事はやった事がないのだが、せっかくの機会なので、ハブを部品で購入して、ホイールの手組みにチャレンジしてみる事にする。

Amazonや楽天などで探してみると、ハブ単体でも普通に売られているようだ。

しかし、スポーク32本(32H)、38本(38H)のハブは、比較的安価な商品があるのだが、24本(24H)のハブは需要が少ないのか、けっこう値が張る。

24本(24H)で安いものはないかと探したところ、Aliexpressに手頃な価格のハブがあったので、これを購入した。

数週間ほど待って、商品が到着。

購入したフロント・ハブ

まず、ホイールを分解する。
ニップルレンチでニップルを回し、スポークをすべて取り外す。
ハブ以外(ホイール本体、スポーク、ニップル)はすべて再利用するので、傷めないように慎重に取り外す。特にニップルはニップルレンチで舐めやすいので慎重に回す。

スポークをすべて取り外す スポークをすべて取り外す

新調したハブに、取り外したスポークを取り付ける。
スポークの取り付け方はいろいろあるようだけれど、元の取り付け方が、表と裏から交互にスポークを差し込んで、更にクロスさせる形になっていたので、新しいハブでも、同じ取り付け方で組むことにする。

スポークを取り付け方法

ホイールに組み付けるときに迷わないように、クロスさせたスポークごとにクリップでまとめながら取り付ける

スポークを取り付ける

ホイールに組み付ける。

ホイールに組み付ける ホイールに組み付ける

ここからが大変だ。
この状態ではホイールは歪んでいるので、ブレ取りをする必要がある。
ずんべ はブレ取り台を持っていないので、前回同様、自転車のフロントフォークをブレ取り台の代わりに使う事にする。
ホイールを回しながら、ニップルを回してスポークの張りを調整し、ブレがなくなるまで根気よく調整する。

ブレ取りをする

ブレ取りが完了したら、タイヤを履かせて完成。
とりあえず、手元にあった、中古の 700×25C を履かせてみた。
前輪25C、後輪23Cというイレギュラー構成だけど、とりあえず試運転なので、これでヨシ。

完成!

試運転で乗ってみると、最初の数十メートルは、少しだけ「ギシギシ」と軋み音がしたが、すぐに軋み音はなくなった。
バッチリだ。

はじめてホイールの手組みをしてみたが、うまくいった。
自転車本体(GIANT OCR3)も、ホイールも、購入してから11年が経過した老体だけど、もう少し頑張ってもらおう。

殺人初心者―民間科学捜査員・桐野真衣

「殺人初心者―民間科学捜査員・桐野真衣」を読んだ。



民間科捜研という、珍しい職業を題材にした物語。
しかし、タイトルは、なぜ「殺人初心者」なのだろう?
もちろん、最終的に、犯人は殺人の初心者なのだけれど、物語とこのタイトルは、私の中ではどうにもマッチしない。
タイトルと主人公は重ならないし、物語の中では「犯人の行動はこれこれだから、殺人の初心者だ」的な描写もない。むしろ、犯人は殺人に詳しい。
不思議なタイトルだ。

逃げる

「逃げる」を読んだ。



これは…何と言うか、これまでにない視点の作品だ。
こういった内容の作品は、アクション系になる場合が多い様に思うのだけれど、この作品ではリアルさノンフィクションさが追及されていて、なかなか興味深く読むことができた。

サイクルコンピュータ CC-MC100W

ずんべは自転車にサイクルコンピュータを取り付けている。
これ。

最近、頻繁にこの表示になるようになった。
表示されている単語は「UNIT(UnIt)」かな?
どういう意味だろう?

UNIT?

再設定すると、普通に使えるようになるが、数日すると、またこの表示に戻ってしまう。

取扱説明書を見ると、この表示は、電池を入れ替えた後や、リセットをかけた状態の時に表示されるらしい。

取扱説明書

という事は電池切れ?
いや、そんなはずはない。電池を交換したのは確か、今年の夏で、交換してからまだ数ヶ月しか経っていないはずだ。
それに、電池が切れてこれば、液晶の表示はもっと薄くなるはずだ。

しかし、使っている電池は中国製の電池なので、あっという間に電池が切れてしまうとか、電池そのものに不具合がある可能性は否定できないので、念のため、電池の電圧を測ってる。
結果は2.75Vだった。3Vとはいかないが、この電圧が出ていれば、まぁ、問題はないだろう。

電圧を測る

壊れちゃったかな?
しかし、再設定すると普通に動くので、捨てるにはちょっと惜しい。

電源系でよくある不具合は接触不良なので、ダメ元で、この接触不良を疑ってみる。
接点が電池にきちんと押し付けられていなくて、たとえば、瞬断の状態が発生するなら、頻繁に問題の表示の状態になる事は考えられる。

そこで、電池の接点を起こしてみる事にする。
ドライバを使って、接点を少し起こす。

ドライバで接点を起こす

電池を入れて蓋をし、再設定。

再起動

この状態で数日使ってみたところ、問題の表示になる事はなくなった。
と、いう事で、原因は接触不良であった。
とりあえず、これでヨシ。

サザンクロスの翼

「サザンクロスの翼」を読んだ。



戦争中を題材にした作品だけれど、戦争そのものがサイドストーリーとして構成されている。
物語の進行やオチには、少々強引さが目立つけれど、おもしろく読むことができた。
ノンフィクションでもない、架空戦記でもない、こんな作品もなかなかいいな。
また探して読んでみよう。

広告

まとめページ

取得した資格
登った山

広告

サイト内検索

WordPress

最近のコメント

広告

RSS

RSS 記事
RSS コメント
Server offered by
有限会社パテンティックソフトウェア
Profile for zunbe