【2016年10月】

分岐水栓の取り外し

食洗器に給水するための分岐水栓の取り外しをトライしてみた。今後のためにメモ。

左の写真の状態から、食洗器用の分岐水栓を取り外し、右の写真の状態にする。

BEFORE AFTER

水道の元栓を閉め、作業開始。

まず、レバーを取り外す。
この水栓の場合、ねじ止めなどはされておらず、単に差し込んであるだけなので、上に引っ張って、引き抜く。

レバーを取り外す

内部には、レバーを操作しても水栓本体の組み付けが緩まない様にギア部品がはめられていて、このままではギアが噛んでキャップが回らないので、これを取り外す。

ギア部品を取り外す ギア部品を取り外す

キャップを取り外す。

キャップを取り外す

分岐水栓の下部分を緩め、分岐水栓を取り外す。

分岐水栓を取り外す 分岐水栓を取り外す

分岐水栓から内部カートリッジを取り外す。

内部カートリッジを取り外す

土台部分から延長パイプを引き抜く。

延長パイプを引き抜く 延長パイプを引き抜く

延長パイプを取り外した土台部分に内部カートリッジを挿入して取り付けるのだが、取り外した延長パイプにはパッキンが付いているので、おそらく取り付けにはパッキンが必要だ。しかし、内部カートリッジの底部を見ても、パッキンは付いていない。

パッキンがない

専用の部品を買ってこないといけないのかと思ったけれど、よく考えたら、取り外した分岐水栓は、当然に、土台部分と同じ構造になっているはずなので、分岐水栓の底にあるのではないかと思って覗いてみたら…あった。分岐水栓からパッキンとバネを取り外す。

分岐水栓からパッキンを取り外す 分岐水栓からパッキンを取り外す

これを土台部分に取り付けるのだけれど、土台部分には水が溜まったままなので作業がしにくく、取り付けるところは底の方なので、上から指を入れてバネとパッキンを正しく取り付けるのは難しい。なので、蛇口部分を一旦取り外す事にする。
蛇口部分の固定とドレンを兼ねたネジを取り外し、蛇口部分を取り外す。

蛇口部分を取り外す 蛇口部分を取り外す

写真ではわかりにくいけれど、土台部分の横に開口部があるので、そこからパッキンとバネを取り付ける。
誤った取り付け方をすると水漏れの原因になりそうなので、パッキンやバネが傾いたりしないよう、慎重に作業する。

土台部分にパッキンを取り付ける

蛇口部分を元通りに取り付ける。

蛇口部分を取り付ける

内部カートリッジを取り付ける。

内部カートリッジを取り付ける

キャップを取り付ける。

キャップを取り付ける

ギア部品を取り付ける。

ギア部品を取り付ける

レバーを取り付けて、作業完了。

レバーを取り付ける

元栓を開き、水を出してみる。

元栓を開き、水を出す

バッチリだ!

豚肉と焼き豆腐のポン酢炒め

「豚肉と焼き豆腐のポン酢炒め」を作ってみた。

豚と焼き豆腐のポン酢炒め

材料を切る。

材料を切る

豆腐を投入。

豆腐を投入

少しだけだし汁を加え、焼き色が付くまで炒める。

焼き色を付ける

豚肉を投入。

豚肉を投入

野菜を投入。

野菜を投入

ポン酢を落とす。

ポン酢を落とす

完成!

完成!

よくできました。(^^)

液冷戦闘機「飛燕」―日独合体の銀翼

「液冷戦闘機「飛燕」―日独合体の銀翼」を読んだ。

[amazon isize="large"]4167249146[/amazon]



日本軍が開発した航空機を含む兵器の中には、その発想や技術において世界の水準を上回るものは少なくない。しかし、基礎技術力も、基礎工業力が足りず(飛燕に限らずだが)発想と技術を生かし切れなかった事は残念だ。
また、私見ではあるけれど、中戦という中途半端なスタンスで完成された事も残念だ。重戦としては加速性能や上昇性能に劣り、軽戦としては軽快性に劣る。当時の状況として仕方がなかったとしても、海軍では同時期に雷電、紫電改といった重戦闘機とも言える戦闘機が開発されており、もう少し先見があれば...と思うところではある。

新・AV時代

「新・AV時代」を読んだ。

[amazon isize="large"]4163726209[/amazon]



なかなか興味深い内容だった。
村西とおるの波乱万丈人生とか、AV作品における様々な企画が生み出された経緯とか、なかなか奥が深い。

工夫をこらした商品を作り出していく事は、一般の(?)会社でもAVでも変わりはないのだけれど、映像化するべき内容が限られている中で、様々なアイデアを出していくというのは、素晴らしい創造力だと思う。

あの日

「あの日」を読んだ。

[amazon isize="large"]4062200120[/amazon]



「読み物」としては面白くない。
まぁ、小説ではないので、面白い/面白くない は、ちょっと違うのかもしれないが...。

一連の騒動で著者が置かれた立場や状況を淡々と語る感じで、問題が発生するまでの経緯と、問題が発生してからの状況が説明されていた。
ただ、(言葉が悪いけど)著者が「誰を悪者として告発したいのか」が読み取りにくい。悪者としたい人物に対しても「○○先生」と書き、感謝しているとか、そういう記述が多々現れる。中途半端感は否めない。
「こいつが私を貶めた」というのは読み取れるけれど、もっとはっきり「こいつだ」と言い切ってもいいのではないかと思う。

しかし、著者が言わんとする事

・私だけが悪いのではない
・私を悪者にして逃げた奴らがたくさんいる

といった事は、よくわかった。

ピンクリボン検定(発展コース)

「ピンクリボン検定(発展コース)」を取得してみた。

ピンクリボン検定
ピンクリボン検定

「ピンクリボン」と言うと、なんかエッチなイメージがあるが、乳がんに関する啓発活動を行う世界規模で行われている、まっとうなキャンペーンだ。

ピンクリボン(Wikipedia)

この検定は、このピンクリボン運動についての理解を深める事を目的としたもの。
検定には、「入門コース」「基礎コース」「発展コース」があり、そのコースも受験料は無料。
どれでもいけそうだったので、最上位の「発展コース」を受験してみた。

全20問で、制限時間はなし。70%以上の正解で合格となる、
制限時間はないので、ネットでゆっくり検索をしながら答えを探して回答していく。
で、無事、合格。

合格!

ネットで答えを探しながら解答したのに75点とは、ちょっと情けない気もするが、合格は合格だ。(^^;

合格証は寄附も兼ねていて、3,000円。
どうしようかな…。
合格証書などがダウンロードできるなら…と思ったけれど、残念ながら合格証はダウンロードできない。
しかし、合格証がないと、合格した証がない。
よし、合格証を貰うか。
「寄付金付き合格証〔有償〕」ボタンをポチ。
が…

メンテナンス中

がくっ…。
ま、いいや、合格証はやめとこ。(^^;

(2016/10/08 追記)

先の75点がちょっと悔しかったので、もう一度トライしてみた。
すると…設問は、前回とまったく同じだった。(^^;
選択肢の並びもまったく同じ。(^^;
せめて問題の順番を変えるとか、選択肢がランダムに変わるとか、くらいはした方がよいかと思いますが…。まあ、いいけど。
結果、2回目のトライでは、この通り。

合格!

おしおし。

 

まとめページ:

マイ・インターン

「マイ・インターン」をCSで視聴した。

マイ・インターン
マイ・インターン



こういった映画でよくあるパターンとしては、
・グダグダな若者ばかりの会社に、
・超カタブツのシニアが入社してきて、
・若者とシニアで考え方に大きな隔たりがあって衝突するが、
・仕事で発生した問題を解決するために若者とシニアが協力する事になり、
・打ち解けあって、
・ラスト
というストーリー。
しかし、この映画では、シニアはカタブツではなく、すぐに若者とも打ち解けあえる柔軟なシニア。
会社内のゴタゴタを様々解決し、これまでに仕事で培った能力で経営分析を行い、あっという間に居なくてはならない存在になる。

ずんべ も、こんなシニアになりたい。

みかんシャーベット

みかんシャーベットを作ってみた。

みかんシャーベット

材料はこちら。みかんの缶詰。

みかんの缶詰

製氷トレーにみかんを入れ、缶詰の中のシロップを満たす。

製氷トレーにみかんを入れる

冷凍庫に入れる。

冷凍庫に入れる

できた!

できた!

盛り付けて完成!

完成!

うむ、なかなかよろしい。(^^)

広告

まとめページ

取得した資格
登った山

広告

サイト内検索

WordPress

最近のコメント

広告

RSS

RSS 記事
RSS コメント
Server offered by
有限会社パテンティックソフトウェア
Profile for zunbe