【2013年8月】

新しいGoogleマップのマイプレイス

新しいGoogleマップを使ってみているのだが…。
どうも、使い方はよく考えないといけないようだ。

現行のGoogleマップと、新しいGoogleマップで、マイプレイスを作成して比較してみた。
とりあえず、「ずんべが登った山」なぞ。

■現行のGoogleマップ

より大きな地図で ずんべ が登った山 を表示

■新しいGoogleマップ(IE8以下では表示されません!)

どちらも、マップそのものは大差なく表示される(新しいGoogleマップに表示される、でかいインデックスはなんとかならんのかと思うが…)。

しかし、各ピンの吹き出しを表示されるデータの取り扱いが全く違う。
ためしに「伊吹山」の吹き出しを表示させてみる。

■現行のGoogleマップ
現行のGoogleマップの吹き出し

■新しいGoogleマップ
新しいGoogleマップの吹き出し

現行のGoogleマップの吹き出しには、日付が列挙されていて日付にリンクがあり、クリックするとブログの該当ページが表示される。
新しいGoogleマップの吹き出しには、改行されない状態で、日付とURLが列挙されていて、URLはリンクになっている。

なぜこうなっているかというと、新しいGoogleマップでは、吹き出しにはテキストしか入力できないからである。

■現行のGoogleマップ
現行のGoogleマップの吹き出しを編集

■新しいGooglrマップ
新しいGoogleマップの吹き出しを編集

現行のGoogleマップでは、リッチテキストが取り扱えるが、新しいGoogleマップでは使えない。
改行を入力する事もできない。
WEBではビジュアルに表現したいのだが、テキストの情報だけしか表示できないのは、かなり使いにくい。

どうやら、新しいGoogleマップでは、吹き出しの中の情報は、集計するためのデータとして取り扱われている感じだ。
実際、新しいGoogleマップの編集画面で「データ」という項目があり、クリックすると一覧として表示される。

新しいGoogleマップのデータ一覧

データとして扱うという発想は分からないでもないけれど、基本的にWEB上でビジュアルに情報を取り扱うには向かない。
そもそも、現行のGoogleマップの使われ方は、自身のサーバのデータベースに登録されているデータからマップの情報を作り出し、Googleマップという形で表現して表示するような形である。
これを、Googleマップ側でデータベース化しようとしているように見えるのだが…これは正に、OpenStreetMapの考え方ではないだろうか。

Googleマップ側でデータベース化するという考え方は分からないでもない、と言うか、賛同できるのだけれど、ビジュアルな部分がなくなるのは、ちょっと頂けない。
新しいGoogleマップの進化に期待したい。

エアコンを廃棄

このエピソードの続き。

200V電源

無事、エアコンは交換できたのだけれど、業者さんは取り外したエアコンを回収してくれなかったので、なんとかして処分しないといけない。

破棄しないといけない

どうしようかと思って、WEBで「エアコン 廃棄」などで検索してみると…なんと、たくさん出てくる。
しかも、ほぼすべてが無料。

「全国どの地域でも」と謳っている業者もある。
どうやって回収するのだろうと思い、電話をして聞いてみた。

廃棄するエアコンは、私どもが取りに行くのではなく、こちらで運送業者を手配しますので、着払いで送って頂く形になります。

なるほどね。
回収したエアコンは、おそらく、そのまま鉄くず業者に直行であろうから、鉄くず業者への売値と運送費の差額が、そのまま利益になるというわけか。
もしかしたら、着払いで送る先は、回収業者ではなく、直接鉄くず業者だったりして。

ただ…

配送業者に依頼する都合上、廃棄するエアコンは、エアクッションでくるむなど、お客様で梱包して頂く必要があります。
配送業者は、物が剥き出しの状態では運んでくれないのです。
また80Kg以上ある場合は配送業者が運んでくれませんので回収できません。

なるほど…。
重量は大丈夫そうだけど、梱包するのはちょっとめんどくさいなぁ。
エアクッションも買ってこないといけないし。
ダンボールで包んでもいいらしいけど、けっこうな量を調達しないといけない。

配送するのは面倒なので、地元で引き取りに来てくれる業者はないかと探してみたら…あった。
トラックで来て積んでいってくれるという。
さっそく電話をして回収してもらった。

ところで、以前、不要になったパソコンを廃棄しようとして、いろいろ探した事があった。

オフィス機器無料回収

いろいろ探して無料で回収してくれる業者が見つかったのだけれど、「パソコン 廃棄」などで検索してみると、以前に調べた時と違い、けっこう無料回収が出てくる。

「家電リサイクル法」なんてものは完全に破たんしている気がするけれど、それとは別に、リサイクルや解体ルートは産業として回るレベルになっているという事か。

200V電源

会社のエアコンが故障してしまった。

エアコン

電源を入れると動き出すのだけれど、あまり涼しい風は出てこず、数分すると止まってしまう。
電源を入れても、室外機ファンが回らない。
去年あたりから調子が悪かったのだけれど、いよいよ交換しなければいけないようだ。
このエアコンは、私が現在の事務所に引っ越してきた時に既に取り付けられていたもので、20年近く経過しているようなので、まぁ、交換時期でしょう。

と、いう事で、大家さんに相談したところ、大家さんの方でビルの設備として交換してくれる事になった。
大家さんの方でエアコンを手配し、業者さんが取り付けに来たのだが…。

このエアコンが業務用の扱いなので、私の方では取り外しと回収はできません。

なんですとぉ?
更に…

このエアコンの電源は動力電源ですね?
準備してきたエアコンは200V用のものですが、動力電源用ではありませんので、現在の電源は使えません。

え? どういう事?

どうやら、200V電源には2種類あって、単相200Vと、三相200Vがあるらしい。
単相200Vは、いわゆる「電灯」と呼ばれるもので、一般的に家庭用で契約している100V電源と同じ種類のもの。
三相200Vは、いわゆる「動力」と呼ばれるもので、一般的に家庭用で契約している電源とは別物。
知らなかった…。

ずんべ はこれまで、「200V=動力電源」だと思っていて、200V用のエアコンを使用する場合は、三相200Vを契約しなければならないものと思っていたので、「お金かかるなぁ」と思いながら、仕方なく電灯の契約とは別に、動力を契約していた。
動力はエアコンのためだけに契約しているので、夏場の数ヵ月以外はまったく使用しないのだが、当然、基本料金は1年中かかっていた。
これが、電灯の契約だけに集約できるという事になるので、これは嬉しい。
さっそく、動力の契約は解約。

とても勉強になりました。

ところで、元々のエアコンは業者さんが取り外してくれなかったので、大家さんと一緒に頑張って取り外す。
でかい、重い…。
汗だくで取り外し。

エアコン取り外し

で、業者さんが新しいエアコンを取り付け。

新しいエアコン

これまでのエアコンに比べて、とても静かで、「動いている」感がないのだけれど、もちろん、ちゃんと冷気が吹き出してくる(当り前か)。
とりあえず、よかった、よかった。
大家さん、ありがとうございます。m(__)m

収穫した小松菜で「小松菜だし汁豚肉炒め」

このエピソードの続き。

小松菜を収穫
収穫した小松菜で「小松菜たまご炒め」

収穫した小松菜で「小松菜だし汁豚肉炒め」を作ってみた。

小松菜を適当に切る。

小松菜を適当に切る

だし汁を作る。
カツオだし、みりん、料理酒。

だし汁を作る

フライパンにだし汁を入れてひと煮立ち。

フライパンにだし汁を入れてひと煮立ち

小松菜を投入する。

小松菜を投入

豚肉を投入する。

豚肉を投入

塩コショウ。

塩コショウ

炒める。

炒める

完成!

完成!

ちょっとスジスジ感があるな。
でも、うまい。(^^)

vmdkファイルを復活させる

VMware ESXi で運用中のバーチャルマシンを起動したところ、エラーが!

バーチャルマシンが起動しない!

ログを確認しても、もちろんエラーが記録されている。

バーチャルマシンが起動しない!

どうやら、vmdkファイルを消してしまったようだ。
バーチャルマシンが起動しない。なってこった。

他のバーチャルマシンのvmdkファイルを見てみると、そんなに大きくないテキスト・ファイルだし、バーチャルマシンを作成した時、基本的にはデフォルト設定で作成したはずなので、このファイルを自力で作成できればなんとかなりそうだ。
各パラメータの設定値はともかく、「# Extent description」の箇所に記載されている数値がバーチャルマシン毎に違う。これはディスク容量か? どうやって数値を求める?

# Disk DescriptorFile
version=1
encoding="UTF-8"
CID=********
parentCID=ffffffff
isNativeSnapshot="no"
createType="vmfs"

# Extent description
RW 167772160 VMFS "**********-flat.vmdk"

# The Disk Data Base
#DDB

ddb.toolsVersion = "9216"
ddb.adapterType = "lsilogic"
ddb.geometry.sectors = "63"
ddb.geometry.heads = "255"
ddb.geometry.cylinders = "10443"
ddb.uuid = "** ** ** ** ** ** ** **-** ** ** ** ** ** ** **"
ddb.longContentID = "********************************"
ddb.virtualHWVersion = "9"

WEBを探ってみる。
vmwareのサイトのナレッジ・ベースにあった!

仮想マシンの失われたディスク記述子(VMDK)ファイルの再作成 (1037912)

記載されている手順に従って、vmdkファイルを生成してみる。
バーチャルマシンを起動してみる。
起動した!!

起動した!

ふぅ~。

収穫した小松菜で「小松菜たまご炒め」

このエピソードの続き。

小松菜を収穫

収穫した小松菜で「小松菜たまご炒め」を作ってみた。

まず、小松菜を適当に切る。

小松菜を適当に切る

溶きタマゴを作る。
タマゴ2個を溶いて、醤油をちょろり。

タマゴ2個を溶いて、醤油をちょろり

小松菜をフライパンで炒める。

小松菜をフライパンで炒める

塩コショウ。

塩コショウ

火を止め、溶きタマゴを投入。まぜまぜ。

溶きタマゴを投入

完成!
小松菜の味噌汁も一緒に。

完成 小松菜の味噌汁

うん、ちょっと醤油が効きすぎていた感があるけど、うまかった。(^^)

小松菜を収穫

小松菜を収穫した。

小松菜

プランター2杯分。

さて、何を作ろうか(いや、悩むほどレパートリーがあるわけではないのだが)。

Googleマップ マイプレイスの不具合(その2)

Googleマップのマイプレイスを使っていて、「どうにかならんのか」というインターフェースの不具合をもうひとつ。
それは、線を引く時に、指定した座標(マウスでクリックした座標)とずれて線が引かれるというもの。

以下の手順で再現する。

Googleマップのマイプレイスにアクセスし、適当に線を引く。

適当に線を引く

引いた線が選択された状態になっているので、吹き出しの「×」ボタンをクリックして選択を解除する。

選択を解除する

引いた線線が見えなくなるところまで地図をスクロールする。

地図をスクロールする

左ペインの「線 1」をクリックする。
「線 1」が見えるところまで、マップが自動的にスクロールされる。
ただし、本来は、ここで「線 1」全体が見えるようにスクロールされるべきだと思うが、どう見ても正しい位置にスクロールされていない事に注意。

左ペインの「線 1」をクリックする

この状態で線を引いてみると、指定した座標とずれて線が引かれる。
点線が指定した座標だが、実際には左上の方に線が引かれてしまう。

指定した座標とずれて線が引かれる 指定した座標とずれて線が引かれる
指定した座標とずれて線が引かれる 指定した座標とずれて線が引かれる

この不具合も、WEBで検索しても、あまり情報が出てこない。
なんだかなぁ。
Googleともあろう会社が開発したシステムとは思えない。
もっとも、Googleマップは新しいGoogleマップに移行していくであろうから、これらの不具合は放置だろうな。

Googleマップ マイプレイスの不具合(その1)

Googleマップのマイプレイスを使っていると、「どうにかならんのか」というインターフェースの不具合にけっこう出くわす。
そのひとつが、「編集」ボタンをクリックした時や、左ペインの要素をクリックした時に、左ペインに異なる地図の要素が表示されてしまうというもの。

まず、正常に動作する操作。

Googleマップのマイプレイスにアクセスする。

マイプレイスにアクセスする

編集したいマップをクリックする。
ここでは、「2013/07/15 笠置山」をクリックする。

「2013/07/15 笠置山」をクリックする

たとえば、「登山口」をクリックする。

「登山口」をクリックする

「編集」ボタンをクリックする。
マップが編集モードに切り替わり、先にクリックした「登山口」の吹き出しも編集モードになる。

「編集」ボタンをクリックする

しかし、特定の操作をすると、おかしな表示になってしまう。
以下の手順で再現する。

一度、他のマップにアクセスする。
ここでは、「2013/07/21 二ツ森山」にアクセスしてみる。

他のマップにアクセスする 他のマップにアクセスする

この後、先ほどと同じ操作を行う。
Googleマップのマイプレイスのトップに戻る。

マイプレイスのトップに戻る

先ほどと同じく、「2013/07/15 笠置山」をクリックする。

「2013/07/15 笠置山」をクリックする

先ほどと同じく、「登山口」をクリックする。

「登山口」をクリックする

先ほどと同じく、「編集」ボタンをクリックする。

「編集」ボタンをクリックする

すると、右ペインは「2013/07/15 笠置山」のまま、左ペインには「2013/07/21 二ツ森山」の要素が表示されてしまう。

更に、この状態で、再び「2013/07/15 笠置山」のマップにアクセスすると、設定すてあるはずの「限定公開(URLで共有)」のラジオボタンが外れてしまう。

「限定公開(URLで共有)」のラジオボタンが外れる

WEBで検索しても、この不具合に関する情報は見当たらない。
ちなみに、IE でも FireFox でも Chrome でも同じ症状が出る。
どうにも使いにくくて仕方がない。
なんとかならないだろうか。

高根山 & 山星山 & 東海自然歩道

高根山(たかねやま、愛知県、標高253m)、山星山(やまほしやま、愛知県、標高327.5m)に登ってきた。


より大きな地図で 高根山、山星山 を表示

今日は出発が遅れてしまったので、低めの山を選び、東海自然歩道で散策できるコースを選んでみた。

定光寺公園の駐車場に車を停めてスタート。

登山口

よく整備された東海自然歩道を進む。

東海自然歩道 東海自然歩道 東海自然歩道

しばらくして高根山の山頂に到着。
標高は253mではあるけれど、一般道から、わずか20~30段の階段を登れば山頂。

高根山 山頂 高根山 山頂

そのまま東海自然歩道を進む。

東海自然歩道 東海自然歩道 東海自然歩道 東海自然歩道

しばらくして、山星山の山頂に到着。
こちらも、標高は327.5mではあるけれど、先の高根山からは、緩い勾配を進んできたので、あまり登った気がしない。(^^;

山星山の山頂 山星山の山頂

いつもなら、山頂を折り返すのであるが、今日は集会コースなので、そのまま進む。

東海自然歩道 東海自然歩道

折り返し点。
東海自然歩道はまだまだ続くけれど、東海自然歩道とは、ここでお別れ。

折り返し 折り返し

東海自然歩道を離れ、下山コースを進む。

下山コース 下山コース

最後は一般道。

一般道 一般道

今日は風がなくて、少々暑かったけれど、気持ちよく歩く事ができた。

まとめページ:登った山

広告

まとめページ

取得した資格
登った山

広告

サイト内検索

WordPress

最近のコメント

広告

RSS

RSS 記事
RSS コメント
Server offered by
有限会社パテンティックソフトウェア
Profile for zunbe