エネルギー検定 初級
「エネルギー検定 初級」を取得してみた。
この資格は、国家資格の「エネルギー管理士」ではない。
無料で受験できる民間資格である。
ずんべ の会社では、名古屋市エコ事業所認定を取得するなど、エコ活動を推進している会社であるし、ずんべ 自身も「eco検定」に合格するなど、エコへの関心は高い。
今回受験した「エネルギー検定」は、無料で受験できるライトなものであるが、エコ知識の復習のつもりで受けてみた。
全30問で、制限時間は30分。
検定をスタートしてみると、けっこう難しい。しかし、横で検索しながら解答できるし、何度でもトライできるので、数回トライすれば合格できる。
ということで、3回トライして、無事、合格できた。
暗記問題が多く、何回かリトライすれば合格できるが、たとえば、問題としては、「2013年現在の石炭の埋蔵量」といった、最新動向ではない情報に対する問題も多い。ある時突然、「2017年現在の~」という問題に切り替わるかもしれない。
また、トップページの新着情報には、「2015年7月1日~リニューアルスタートしました。問題を更新しています。」と記載されているが、その新着情報が最新であるようなので、おそらく、2年半以上更新されていない。つまり、この資格は、現在の最新動向は反映されていない可能性が高い。
そもそも無料で受けられる資格に有用性も何もないとは思うけれど、有用性は低そうだ。