このエピソードの続き。
白菜を収穫
ダイコンを収穫
収穫した白菜、ダイコンで「味噌汁」
収穫した白菜で「あんかけ白菜きのこ」
収穫した白菜で「白菜とシーフードの簡単煮」を作ってみた。
まず、材料を切る。
白菜、シイタケ、えのき。
シーフードは、真ダラ、ホタテ。
煮汁を作る。
だし汁、料理酒、砂糖、水。
シーフードを投入。
シイタケ、えのきを投入。
白菜を投入。
蓋をして、しばらくグツグツ。
完成!
シーフードと白菜が合うのかと思ったけれど、意外にイケた。(^^)
このエピソードの続き。
白菜を収穫
ダイコンを収穫
収穫した白菜、ダイコンで「味噌汁」
収穫した白菜で「あんかけ白菜きのこ」を作ってみた。
まず、材料を切る。
白菜、シイタケ、しめじ、えのき、豚肉。
水溶き片栗粉を作る。
フライパンにだし汁、料理酒、砂糖を入れてひと煮立ち。
豚肉を投入。
シイタケ、しめじ、えのきを投入。
塩コショウ、醤油を少し。
白菜を投入。
水溶き片栗粉を投入。
完成!
たいへんよくできました。(^^)
このエピソードの続き。
収穫した白菜とダイコンで味噌汁を作ってみた。
まず、材料を切る。
収穫した白菜、収穫したダイコン、シイタケ、ナス、長ネギ。
ぐつぐつ。
完成!
なんて事ない味噌汁です。
でも、うまかった。(^^)
「カレイの煮つけ えのき添え」を作ってみた。
材料を切る。
と言っても、切るのはえのきだけ。
煮汁を作る。
料理酒、みりん、醤油、水、砂糖を入れ、ひと煮立ち。
えのきを投入。
カレイを投入。
蓋をして、しばらくグツグツ。
どうかな…お、いい感じだぞ。
完成!
う~ん、ちょっと味が浸みてない。50点。
また次回がんばろう。
このエピソードの続き。
小松菜を収穫
収穫した小松菜で「小松菜入り親子チャーハン」
収穫した小松菜で「小松菜と油揚げの煮ひたし」
今日は、収穫した小松菜で「小松菜の卵とじ」を作ってみた。
まず、材料を切る。
小松菜、シイタケ。
溶き卵を作る。
卵を割り、だし汁をちょろり。
フライパンに油をひき、小松菜、シイタケを炒める。
盛り上がるほどいっぱいだが、小松菜は縮むので気にしない。
溶き卵を加える。
完成!
うん、うまい。(^^)
お手軽につくれて、なかなかよい。
このエピソードの続き。
今日は、収穫した小松菜で「小松菜と油揚げの煮ひたし」を作ってみた。
まず、材料を切る。
小松菜、油揚げ。
小松菜は、茎の部分と葉の部分を分けておく。
煮汁を作る。
だし汁に、料理酒、砂糖を加え、ひと煮立ち。
小松菜の茎の部分と油揚げを投入。
小松菜の葉の部分を投入。
完成!
ちょっと薄味だったけど、うまかった。(^^)
このエピソードの続き。
収穫した小松菜をさっそく使って、「小松菜入り親子チャーハン」を作ってみた。
まず、材料を切る。
小松菜、シイタケ、ニンジン、鶏肉。
タマゴご飯を作っておく。
フライパンに油をひき、鶏肉を炒める。
野菜を投入。
よく炒める。
作っておいたタマゴご飯を投入。
チャーハンの素を投入。
よく混ぜ合わせる。
完成!
お手軽にチャーハンの素を使っているので、料理したと言うよりは、単に炒めただけなんだが…。
なかなかいい具合にできた。
うまかった。(^^)
「肉じゃが」を作ってみた。
さてさて、うまく作れますか…。
まず、材料を切る。
タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、豚肉、糸こんにゃく。
汁を作る。
だし汁、みりん、料理酒、砂糖を入れてひと煮立ち。
野菜投入。
糸こんにゃく投入。
豚肉投入。
ここで、20~30分煮込まないと、ジャガイモがフカフカにならないのだろうけど、気の短い ずんべ は、ご飯の炊きあがりと共に煮込み終了。10分くらいしか煮込んでない。(^^;
次回はぐっと堪えて30分煮込むと心に誓った。
完成!
もうちょっとジャガイモを大きく切ればよかった。
ちょっと糸こんにゃくを入れすぎた。
次回はキノコ系も入れてみよう。
もうちょっと煮込めばよかった。
うん、でも、ずんべ的には、十分おいしい。(^^)